HARUからの
おすすめ

おすすめのお知らせ

2025.10.18
◎【休日さんぽ】東京・日本橋で味わう“ 三重の魅力 ”✨       春花秋月HARUから @harukara0407 🌿 open 10:00–18:00       ーーーーーーーーーーー       実は「春花秋月HARUから」は、 東京にありながら三重県の“食”や“手しごと”を お届けする〈三重応援店舗〉です✨ 今回は休日を使って、ゆりこ店長も何度も訪れている 日本橋のアンテナショップ「三重テラス」へ行ってきました!       ーーーーーーーーーーー       🍃1階のショップでは、 三重の豊かな自然が育んだ食品や伝統工芸品、 地元で愛される銘菓などがずらり。 木のぬくもりあふれる空間で、 どこか懐かしくてあたたかい三重の風を感じます。 🍽️併設のレストランでは、 伊勢うどんランチセットをいただきました。 もっちり麺とやさしい出汁がしみる〜! 三重の旬の恵みを味わえる、癒しのひとときです。 ☕食後は、1階で買ったおやつとコーヒーを片手に 2階の「コワーキングスペース」へ。 登録すればどなたでも無料で使えるんです! 窓際カウンターやテーブル席など約40席、 電源・Wi-Fi完備で、作業もはかどる快適空間💻✨ 1階のショップで購入した食べ物や 同じ建物のタリーズのコーヒーも持ち込みOK!       ーーーーーーーーーーー       そして今、三重テラス12周年を記念して 三重応援店舗たちが連携した 特別キャンペーンを開催中🎉 公式LINEからコワーキング会員登録をすると、 都内の参加店舗でお買い物をした際に “ちょっと嬉しい特典”が受けられます💡 詳しくは▷▶▷@mie_terrace をチェック✅ ぜひこの機会に、三重の魅力を 東京でたっぷり感じてみてくださいね🌸 ーーーーーーーーーーー #春花秋月HARUから #HARUから #西東京市 #ひばりヶ丘 #東久留米市 #セレクトショップ #三重テラス #三重応援店舗 #三重県 #伊勢うどん #伊賀土鍋 #松阪木綿 #まるてん #ミエマン #岩戸の塩 #三重の恵み #日本橋ランチ #コワーキングスペース #自然派暮らし #暮らしを楽しむ
2025.10.17
◎三重 応援店舗「HARUから」がお届けする、三重の恵みと手しごと✨ (※現在「岩戸の塩」は入荷待ち、「本にがり」はご用意ございます)     春花秋月HARUから @harukara0407 🌿 open 10:00–18:00     ーーーーーーーーーーー       ゆりこ店長が三重県と出会ったのは、今から約20年前。 ある日、偶然にも1日に3人の方から「伊勢」の 話を聞いたことがきっかけでした。 不思議なご縁に導かれるように初めて訪れた伊勢の地。 そこで出会った人のあたたかさや、暮らしに根ざした 道具や味わいに心を動かされ、以来、毎年三重を訪れる ようになりました。       行くたびに出会う地元の方々が、 「これ、いいよ」「これもイチオシ」と教えてくれた 数々の特産品。 そのひとつひとつに触れるうちに、 ゆりこ店長はますます三重の魅力に惹かれていきました。       ーーーーーーーーーーー       中でも「長谷園の伊賀土鍋」との出会いは、 店長の“食”への考え方を大きく変えました。 素材の旨みを引き出し、調理の楽しさを教えて くれる土鍋。 「好きすぎて、お店を開いちゃった!」というほど、 HARUからの原点はこの三重の土鍋にあります。 そのため、開業当初は、伊賀の土鍋や陶器ばかりが並ぶ お店でした。 そこから少しずつ、「暮らしを豊かに楽しむ」をテーマに 今のかたちへと広がっていきました。       ーーーーーーーーーーー       そんなご縁から、 HARUからは日本橋にある三重県のアンテナショップ 「三重テラス」さんよりお声を掛けていただき、 “三重応援店舗”として認定していただいております🌿 (▶「三重テラス」については、後日リール動画でご紹介予定です🎥)       ーーーーーーーーーーー       東京・ひばりが丘にある小さなセレクトショップですが、 三重県は私たちにとって “ 心のふるさと ”。 行くには少し離れているけれど、 この場所で三重のぬくもりに触れ、味わい、 魅力を感じていただける。そんな場になれたら嬉しいです。       ーーーーーーーーーーー #春花秋月HARUから #HARUから #西東京市 #ひばりヶ丘 #東久留米市 #セレクトショップ #三重応援店舗 #三重テラス #長谷園 #伊賀土鍋 #松阪木綿 #岩戸の塩 #ミエマン #まるてん #三重の恵み #日本の手仕事 #暮らしを楽しむ #自然派暮らし
2025.10.16
◎廃盤希少!土鍋愛好家・ゆりこ店長イチオシ🔥 「大道土鍋」でつくる、野菜たっぷり焼きそば🥢       春花秋月HARUから @harukara0407 🌿 open 10:00–18:00       ーーーーーーーーーーー     【ハイライト🎥】 *本日ご紹介の土鍋は「大道正男 輪花つまみ鍋」 *中サイズで蒸す、甘みたっぷりの秋かぼちゃ🎃 *お肉は入れない!?ゆりこ店長流・究極の焼きそば *かっこよすぎる大道土鍋の魅力を熱弁🔥 *まるで「野菜たっぷりタンメン」!? 驚きの旨さの理由 *視聴者コメントから広がる、店長と私の仲の良さ? *「えっ⁉️ゆりこ店長67歳!?」若さのヒミツも明らかに✨     ーーーーーーーーーーー       本日のインスタライブのテーマは… / 土鍋愛好家・ゆりこ店長が最も“推す”! 貴重な大道土鍋で、野菜たっぷり焼きそばづくり🍳 \     今月は、HARUから公式LINEでお配りしている 期間限定「土鍋クーポン」にちなんで、 三重県が誇る長谷園の「伊賀土鍋月間」を開催中。       今日もゆりこ店長が愛用の土鍋を持ち込んでの クッキング。今回登場した「大道土鍋」は、 「土鍋でランキング付けるならどれが一番?」 と聞くとゆりこ店長が「大道!」と即答するほど 普段とても出番の多い鍋です。       ただこの土鍋、 ガスコンロを覆うほどの大きさと重量感、 浅くて広い形ゆえに「自分に使いこなせるかな?」と 不安に思われる方も少なくありません。 でも実は―― この形が、料理を美しく・美味しく魅せる秘密。 すき焼きやしゃぶしゃぶ、水炊きなど、 具材をバランスよく並べたい料理にぴったりです。       黒釉のやや粗めの質感は、食材や出汁の色を引き立て、 まるで器ごと料理を演出してくれるかのよう。     そして何より、 “まるで陶板”と評されるほどの火の通り。 焼き物や炒め物にも抜群で、 今回の焼きそばや貝蒸し、ステーキなども 伊賀土の遠赤外線効果で驚くほど美味しく仕上がります🔥       すでに廃盤となり、再生産の予定もない希少な逸品。 ですが、一度手にすれば一生もの。 料理の腕を引き出し、食卓を豊かにしてくれる “ 相棒 ”になってくれることでしょう。 お迎えを迷っている方も、 ぜひ一度お店で実物をご覧ください。 もう二度と出会えない、最高品質の伊賀土鍋です。       ーーーーーーーーーーー     本日もLIVE配信をご覧いただきありがとうございました💐 また来週の配信も、楽しみにお待ちくださいね。 [LIVE配信] ▶ 毎週金曜日/19:00〜19:30(約30分間) ▶ これまでの配信はプロフィール内リールボタンから🎥     ーーーーーーーーーーー   #西東京市 #ひばりヶ丘 #東久留米 #雑貨 #雑貨店 #生活雑貨 #陶器 #日用品 #暮らしを楽しむ #セレクトショップ #HARUから #春花秋月HARUから #長谷園 #伊賀土鍋 #土鍋料理 #大道土鍋 #暮らしを楽しむ #自然派暮らし #キッチン道具 #台所道具#鍋料理 #おうちごはん #器のある暮らし #土鍋ごはん #季節のごはん
2025.10.13
◎12色の「羽織」で楽しむ、秋の装いコーディネート🍂 軽やかに、しなやかに──あなたに似合う色をご提案     春花秋月HARUから @harukara0407 🌿 open 10:00–18:00     ーーーーーーーーーーー       今治のタオルメーカー コンテックス がつくる コットン&ウールストール「羽織」。 軽くて、ふんわり柔らかく、 肩に触れた瞬間に“ほっと”するような心地よさ。 上質なメリノウールと細番手コットンを織り合わせ、 通年使えるストールに仕上げられています。       大判ながら、重さはわずか100g。 くるくると丸めてバッグに入れてもかさばらず、 シワさえも風合いとして楽しめる頼もしさ👜       ーーーーーーーーーーー       今回は、その「羽織」全12色を ゆりこ店長をはじめスタッフ3名で着用し、 秋~春まで楽しめるコーディネートをご紹介🎥       色によって印象が変わる不思議。 くるりと巻いても、さらりと羽織っても、 どの色も驚くほど取り入れやすく、 装いをぐっと華やかにしてくれます。       季節のはじまりに、 お気に入りの1枚を見つけてみませんか?🍁       ーーーーーーーーーーー       日本の四季や風景をモチーフにした「羽織」 (コットン×メリノウールストール)は 春花秋月HARUからにて販売中🛒 鏡の前でご試着もしていただけます♪     ********     【春花秋月HARUから】 陶器・食品・日用品のセレクトショップ 〜暮らしに種を、笑顔に花を。〜 📍東京都西東京市ひばりヶ丘2-8-12 open 10:00–18:00(月曜定休・不定休あり)     ーーーーーーーーーーー   #春花秋月HARUから #HARUから #西東京市 #ひばりヶ丘 #東久留米市 #セレクトショップ #コンテックス #今治 #羽織 #ストール #ストールアレンジ#ウールストール #メリノウール #ファッション小物 #自然派暮らし #暮らしを楽しむ #巻き方アレンジ #色で楽しむ #HARUからの暮らし #秋コーデ #シンプルコーデ #ワンピースコーデ #fashion #coordinate #シンプルライフ #日々の暮らし
2025.10.10
◎蒸して煮込む二段活用土鍋「 ヘルシー蒸し鍋 」「 男厨 」でトマトスープ🍅&お麩じゃが🥔作り♪       春花秋月HARUから @harukara0407 🌿 open 10:00–18:00       ーーーーーーーーーーー     【ハイライト🎥】 *10月は「土鍋月間」!調理をしながらご紹介! *今日の主役は「男厨」と「ヘルシー蒸し鍋」 *蒸して野菜を甘くしてから作るトマトスープ🍅 *全ての調理要素が詰まった“こだわり構造”とは? *炒めずに蒸して作る、煮崩れしないお麩じゃが🥔 *ゆりこ店長愛用の調味料「だし押味」と「やくぜんだし」 *卓上保冷器にもなる!?万能ヘルシー蒸し鍋の秘密     ーーーーーーーーーーー       本日のインスタライブ、テーマは… / 調理道具は1つで十分! 土鍋で叶う、「蒸して」「煮込む」簡単クッキング♪ \     今月は、HARUからの公式LINEでお配りした 期間限定「土鍋クーポン」にちなんで、 三重県が誇る、そしてゆりこ店長ゾッコンの 「長谷園 伊賀土鍋月間」を開催しております。 おかげさまで土鍋に興味を持っていただく方が増え、 毎日のようにお問い合わせを頂きます。 その中で感じるのは「土鍋料理に対するハードルの高さ」。       幼少期から土鍋料理を楽しむゆりこ店長のそばで 育ったわたしでも、一人暮らしで初めて手にした MY土鍋を使い始めるまでに時間が掛かったので、 お気持ちは本当によく分かります。       でも! 料理が苦手な方ほど、土鍋料理の美味しさを知らない 方ほど、一度使い始めたら手放せなくなるほど ハマってしまう事も知っています🤭       今日は、多種多様な調理機能を兼ね備え、抜群の 煮込み力を発揮する「男厨」と、 蒸し料理があまりに手軽すぎて拍子抜けするけど、 圧倒的な出来上がりを魅せるヘルシー蒸し鍋を、 実際に調理をしながらご紹介しました🍲       気になる土鍋はありましたか? HARUからでは、皆さまのライフスタイルに合わせた 土鍋のご提案をするのが得意で、そして大好きです😊 ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。   ーーーーーーーーーーー     本日もLIVE配信をご覧いただきありがとうございました💐 また来週の配信も、楽しみにお待ちくださいね。 [LIVE配信] ▶ 毎週金曜日/19:00〜19:30(約30分間) ▶ これまでの配信はプロフィール内リールボタンから🎥     ーーーーーーーーーーー   #西東京市 #ひばりヶ丘 #東久留米 #雑貨 #雑貨店 #生活雑貨 #陶器 #日用品 #暮らしを楽しむ #セレクトショップ #HARUから #春花秋月HARUから #長谷園 #伊賀土鍋 #土鍋料理 #ヘルシー蒸し鍋 #男厨 #蒸し料理 #煮込み料理 #暮らしを楽しむ#自然派調味料
2025.10.09
◎“ ふわっ ”と柔らかく、驚くほど軽い…。今治生まれの万能ストール「羽織」🕊️     春花秋月HARUから @harukara0407 🌿 open 10:00–18:00     ーーーーーーーーーーー       ふんわりと肩にのせた瞬間に、驚くのは その軽さと肌ざわり。 ウールが入っているのに、チクチクしない。 それでいて、ほのかな光沢感が上品に映える—— コンテックスの「羽織」は、HARUからスタッフが “ こんなのが欲しかった!”とときめいた一枚です。        ウール35%・コットン65%。 使われているのは、最高級メリノウールと 細番手コットン。 やわらかく、なめらかで、まるで空気をまとっている ような心地です🪽 織り合わせた後に染めを施すことで、 繊細な染めムラができ、深みのある豊かな色合いを  楽しむことができます。       しわさえも風合いになり、おしゃれの一部に。 気兼ねなくクルクルと丸めてバッグに入れても かさばらず、持ち歩きもラク♪ マフラーにもストールにも、 冷房・日除け対策にも、一年を通して大活躍します。       そして何より、“ 軽くて肩がこらない ”。 この一枚があるだけで、季節の変わり目がぐっと心地よくなります。 今治でタオルを作るコンテックスだからこそ叶えられた、 肌へのやさしさと、洗った後のふんわりとした風合い。 暮らしに寄り添う布づくりの真髄を感じます😌       次回の投稿では、12色の「羽織」を実際に羽織った コーディネートをご紹介します🌿 ぜひ、お気に入りの色を見つけてみてください。       ーーーーーーーーーーー     #春花秋月HARUから #HARUから #西東京市 #ひばりヶ丘 #東久留米市 #セレクトショップ #コンテックス #今治 #羽織 #ストール #マフラー #ウールストール #メリノウール #自然派暮らし #暮らしを楽しむ #秋の装い #冬支度 #軽くてあたたかい #肩こり知らず #日除け対策 #冷房対策
2025.10.06
◎秋の月夜に、手間を愛しんで作るおはぎ。      春花秋月HARUから @harukara0407 🌿 open 10:00–18:00      ーーーーーーーーーーー       2025年の中秋の名月は、10月6日。 太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月を 「中秋の名月」と呼びます。 この風習は平安時代に中国から伝わり、 当時の貴族たちは月を眺めながら詩を詠み、 音楽を楽しんだそうです。   やがて江戸時代になると、十五夜は「収穫への感謝」 を込めた行事として庶民に広がり、お芋やお団子を お供えし、家族で月をめでる日となりました。       ——そして今も、 日本の秋に寄り添うこの日を、母は大切にしています。 お彼岸の頃、ゆりこ店長と一緒におはぎ作りをしました。 忙しい日々の中でも、毎年こうして時間を見つけて おはぎを作る母。 砂糖を入れるタイミング、あんこの柔らかさ、 もち米には少しだけ押麦やもちキビを混ぜて——。 どこまでも家族の体を思って工夫を重ねる姿に、 改めて“ 母の味 ”を感じました。       「わざわざ用意して、わざわざ手を加える。 その時間がね、すごく贅沢なのよ。」 そう言って、何十年も使い続けてきたすり鉢と すり棒で黒ごまを摺る母。 ふわっと香りが広がり、部屋がやさしい香ばしさで 満たされていきます。       お供えを終えたら、家族でひと口。 あんこの甘みとおもちの素朴な味わい、 そして日本酒が驚くほどよく合いました。       慌ただしい毎日の中で、行事を楽しみながら 季節を感じる時間を持つこと。 それは何より豊かな「暮らしを楽しむ知恵」なのかもしれません。 穏やかな月の夜に、 母の手仕事とその想いに、しみじみと感謝した夜でした。🌕       ーーーーーーーーーーー #春花秋月HARUから #HARUから #西東京市 #ひばりヶ丘 #東久留米市 #セレクトショップ #おはぎ作り #中秋の名月 #十五夜 #日本の行事 #行事を楽しむ #母の味 #季節の手仕事 #自然派暮らし #秋の味覚 #暮らしを楽しむ #家族の時間 #HARUからの暮らし
2025.10.05
◎毎日の“ ちょっと困った ”に寄り添う、やさしい布「デイリーサポートシート」      春花秋月HARUから @harukara0407 🌿 open 10:00–18:00     ーーーーーーーーーーー       竹の繊維と水だけでできた「デイリーサポートシート」。 糸にせず、竹の繊維を“水の力だけ”で絡めてシート状に 仕上げるという、世界でも稀なやさしい製法で つくられています。       使用するのは、日本一の清流・仁淀川の伏流水。 相田社長ご自身がその水を汲み、腐らず透明なままの 美しさに心を打たれたのだそう。 この清らかな水が、TAKEFUらしい“澄んだやさしさ”を 生み出しています。 風と水圧で繊維を絡ませるその過程は、まるで 「水が針になって繊維を編み込む」よう。 だからこそ、ふわりと軽く、しなやかで、肌に 触れるたびにほっとする温もりがあります。        生理のときの小さな我慢、冷え、痛み。 その“ 毎月の不快 ”を、自然の力でそっと癒したい—— そんな願いがこの1枚に込められています。       そしてTAKEFUの製品にはいつも、 自然への敬意と人への思いやりが息づいています。 “水と竹の恵みがそのまま人の暮らしを支える”という 哲学を、このシートがまっすぐに伝えてくれます。        使い捨てではなく、 「日常に自然のやさしさを取り戻すための道具」として。 あなたや大切な人の毎日を、そっと支える お守りのような存在になりますように🍃       ーーーーーーーーーーー   #西東京市 #ひばりヶ丘 #東久留米 #雑貨 #雑貨店 #生活雑貨 #陶器 #日用品 #暮らしを楽しむ #セレクトショップ #HARUから #春花秋月HARUから#TAKEFU #竹布 #デイリーサポートシート #自然素材 #竹の力 #仁淀川 #サステナブルライフ #冷え対策 #生理ケア #暮らしを整える
2025.10.03
◎お肉の代わりに高野豆腐⁉家で食べるカレーが日本一になる!「ロースト土鍋」カレー       春花秋月HARUから @harukara0407 🌿 open 10:00–18:00       ーーーーーーーーーーー     【ハイライト🎥】 *10月は土鍋月間!調理をしながらご紹介! *今日の主役は空焚き・無水調理が得意な「ロースト土鍋」 *蓋と鍋底にヒミツあり!詳しく解説 *お肉の代用に極小こうや?これでアク抜きいらず! *土鍋じゃなくても美味しくなる、ルーとスパイスを力説! *「かまどさん」で久しぶりの白米が…!😳 *実食!生配信で歴代カレーのおいしさを更新です👏     ーーーーーーーーーーー       本日のインスタライブのテーマは… / 無水調理もローストもお手の物! 「ロースト土鍋」で作る極上カレー✨ \     今月は、HARUからの公式LINEでお配りした 期間限定「土鍋クーポン」にちなんで、 三重県が誇る、そしてゆりこ店長ゾッコンの 「長谷園 伊賀土鍋月間」を開催しております。 土鍋=鍋料理(冬物)、という印象が強い方も まだまだいらっしゃると思いますが、 「こんなに優秀な調理器具を、冬しか使わないなんて勿体なさすぎる…!」 というのが、ゆりこ店長の想いです。       そこで今月のインスタライブは、さまざまな土鍋を 実際に使いながらその魅力をお伝えしていきます!       本日の主役は「ロースト土鍋」。 カレーだけでなく、煮物もチャーシューもスープも お手の物♪ その秘密は穴の無い平らな蓋と、 火加減を最後までじっくり伝える鍋底の工夫。       「なるほど!」と思える解説とともに、 ゆりこ店長が作り上げたカレーは… 歴代No.1の美味しさに!✨👏       「家カレーが日本一になる」そんな実感を味わえる回でした🤗 詳しく知りたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね!      ーーーーーーーーーーー     本日もLIVE配信をご覧いただきありがとうございました💐 また来週の配信も、楽しみにお待ちくださいね。 [LIVE配信] ▶ 毎週金曜日/19:00〜19:30(約30分間) ▶ これまでの配信はプロフィール内リールボタンから🎥     ーーーーーーーーーーー   #西東京市 #ひばりヶ丘 #東久留米 #雑貨 #雑貨店 #生活雑貨 #陶器 #日用品 #暮らしを楽しむ #セレクトショップ #HARUから #春花秋月HARUから #自然派調味料 #ヘルシーカレー#ロースト土鍋 #長谷園 #土鍋料理 #土鍋レシピ #カレー好き#高野豆腐アレンジ
2025.10.01
◎営業日のお知らせ◎     春花秋月HARUから @harukara0407 🌿 open 10:00–18:00     **********       【休業日】 ・毎週月曜日(定休日)     【イベント】 ・10/5(日)10:30~ ▶オーブス 水のお話会(店舗は通常営業) ・10/26(日)11:00~ ▶にわジャム出店       **********       秋の気配が感じられるようになり、朝晩は 過ごしやすい風が吹くようになってきました。 皆さまはいかがお過ごしでしょうか?         HARUからがあるこの地域にわたしが住み始めた のは、小学3年生の頃。 けれど当時は、地域のお店やイベントにはあまり 興味を持たず、「ただ住んでいるだけの町」 という印象でした。思春期にはむしろ、 早く親元を離れたい一心で、町に愛着を感じる 余裕もありませんでした。         その後、就職を機に県外で一人暮らしを始め、 数度の引っ越しを経て、2022年に「HARUから」の仲間として再びこの町に戻ってきました。 離れていたからこそ、改めて見えてきたものがあります。 広く歩きやすい道路、季節を知らせてくれる 街路樹、ふと立ち寄りたくなる個人店の数々。 何より、季節ごとに開かれる地域のイベントで、 人が集い、言葉を交わすその温かさです。        大きなお祭りはなくても、小さな集まりの中で 人と人がつながり、暮らしの中に楽しみが生まれる。 ひとり暮らしの高齢の方にとっても、外に出て 人と話すきっかけになる。そうした場があること の大切さを、年齢を重ねた今だからこそ実感して います。         その中心的な役割を担っているのが「まちにわ」さん。 西東京市ひばりが丘にある「ひばりテラス118」を 拠点に、地域の人々が集える場を企画・運営 されています。            「HARUから」は小さなお店ですので普段は なかなか直接お手伝いできませんが、年に一度の 秋の大イベント「にわジャム」には毎年出店 させていただいています。    「にわジャム」は、ひばりが丘の文化祭のような お祭り。 雑貨や食品、ワークショップ、音楽、キッチンカー… この町で暮らす人々や、近隣のお店が一堂に 集まります。 毎回、新しい出会いが生まれ、ご近所同士の つながりが広がっていくのを感じられる特別な 場です。 わたしたちなりの形で、この町を盛り上げる お手伝いができればと思っています。        わたしにとって「ひばりが丘」は、子ども時代 からの思い出と、大人になってからの新しい発見 とが重なり合う、大切な町。 そして「HARUから」は、その町に根ざし、 皆さんとつながれる場所でありたいと思っています。         今年も「にわジャム」で皆さまとお会いできる のを楽しみにしています✨ ぜひ遊びにいらしてくださいね。         ーーーーーーーーーーー     【にわジャム2025】 開催日: *10/25(土)15:00〜20:00 にわバル *10/26(日)11:00〜16:00 にわマルシェ ▶HARUからは26日に出店! 場所:ひばりテラス118、ひばりが丘東・西けやき公園 主催:一般社団法人まちにわ ひばりが丘@machiniwahibari 入退場自由、どなたさまもご参加いただけます!       ーーーーーーーーーー     【春花秋月HARUから】 陶器・食品・日用品のセレクトショップ ~暮らしに種を、笑顔に花を。~ open 10:00-18:00 定休日:月曜日/不定休あり アクセス:西武池袋線ひばりヶ丘駅(南口) 西武新宿線田無駅(北口) 交通手段:西武バス・徒歩 〒202-0001 東京都西東京市ひばりが丘2-8-12 TEL:042-430-4308 Mail:harukara0407@mbr.nifty.com     ----------- #春花秋月HARUから #HARUから #西東京市 #ひばりヶ丘 #東久留米市 #セレクトショップ #営業日のお知らせ #自然派暮らし#にわジャム #まちにわひばりが丘