【11月】営業日のお知らせ

alt
alt
alt
alt

◎11月のお知らせ◎

春花秋月HARUから
@harukara0407
open 10:00~18:00

【 休業日 】

・毎週月曜日(定休日)

【 時短営業日 】

・11月12日(水) 10:00~16:00
※社員研修のため

【 イベント 】

・11月23日(日) 10:30~
 JIYU1123出店 at 自由学園(店舗は休業)
 https://sites.google.com/jiyu.ac.jp/jiyu1123-2025
秋も深まり、朝晩の空気に少しずつ冬の気配を感じる季節となりました。
街路樹が色づき、温かいお茶やお味噌汁が恋しくなる頃ですね。
いつも春花秋月HARUからをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

先日、HARUからでお世話になっている
ムソー食品さんの商談会へ行ってまいりました。
毎年参加しているこの会では、
お取り扱いしている食品メーカーの皆さまの
“ものづくりへの想い”を直接伺える
大変貴重な機会となっています。

その会場で、久しぶりに
石川県金沢の〈ヤマト醤油味噌〉さんと再会しました。
実は、能登半島地震の前年の商談会で初めてお会いし、
「いしる(魚醤)」の使い方を教えていただいたのが
HARUからとヤマトさんとのご縁のはじまりです。
以来、ゆりこ店長の台所には
いつも「いしる」が並ぶようになりました。
炒め物やお味噌汁、煮物にほんの少し加えるだけで、
料理に深みと旨みがぐっと増すのです。
ヤマトさんのいしるは、
魚醤でありながら嫌なクセがなく、香りがとても上品です。
発酵のプロが新鮮な原料で丁寧に仕込むことで、
臭みのない澄んだ旨みが生まれます。
分析の結果、旨味成分であるアミノ酸量は
世界の魚醤よりも多く含まれているそうです。
さらに、大豆や小麦を使用していないため、
アレルギーをお持ちの方にも安心です。
出汁で割って「お醤油代わり」に使う方も多いとのこと。

しかし、令和6年の能登半島地震により、
いしるの醸造工場が大きな被害を受け、
多くの醸造タンクが倒れてしまいました。
再開までには、少なくとも一年以上かかる見込みとのことです。
それでもヤマト醤油味噌さんは、
「必ずまた皆さまの食卓に能登の味をお届けします」と
笑顔でお話しされていました。
完全復活にはまだ少し時間がかかりますが、
来年には再びお届けできそうだという嬉しいお話も伺いました。

販売再開の際には、
ゆりこ店長おすすめの「いしるレシピ」を
インスタライブでご紹介する予定です。

遠く離れた東京からでは大きな応援はできませんが、
HARUからはこれからも、
金沢・能登の美味しい魅力をお伝えすることで
心を寄せていきたいと思っております。
alt
ヤマト醤油味噌さん、そして能登の皆さまへ、
心からのエールを込めて。
ーーーーーーーーーー


【春花秋月HARUから】


陶器・食品・日用品のセレクトショップ
~暮らしに種を、笑顔に花を。~
open 10:00-18:00
定休日:月曜日/不定休あり
アクセス:西武池袋線ひばりヶ丘駅(南口)
西武新宿線田無駅(北口)
交通手段:西武バス・徒歩
〒202-0001
東京都西東京市ひばりが丘2-8-12
TEL:042-430-4308
Mail:harukara0407@mbr.nifty.com


-----------