奈良県名物【柿の葉寿司】秋の限定販売のお知らせ

  1. ■ご案内
  2. ■よいよいさんの柿の葉寿司が愛され続ける理由
  3. ■味のこだわり
  4. ■ご予約方法・お受け取り・販売日程
  5. ■お問い合わせ先

奈良県名物【柿の葉寿司】秋の限定販売のお知らせ

alt
alt
alt

■ご案内

お待たせいたしました。
“初夏と秋の年2回限定”で販売している
《奈良県名物・よいよいさんの柿の葉寿司》
この秋のご予約受付を開始いたします。

毎年、店頭分は即完売。
「まだですか?」「楽しみにしています」というお声を数多くいただく、
HARUからでも屈指の人気商品です。


ーーーーーーーーーーー
alt
alt

■よいよいさんの柿の葉寿司が愛され続ける理由

奈良・吉野地方に伝わる伝統食「柿の葉寿司」。
多くのメーカーが輸入の葉を使う中、
よいよいさんは“地元の柿の葉だけ”を使用しています。

その年に育った新芽の葉を一枚一枚手で拭き上げ、
季節に合わせて塩加減を微調整し、
夜中も仕込みの状態を見ながら仕上げるという、
まさに「職人の手仕事」です。

名物女将・西村富代さんは、
「人とのつながりを大切にしてこそ味が育つ」
という想いのもと、30年以上作り続けてこられました。

その温かい人柄と真心こめた味わいに惹かれ、
今では奈良だけでなく大阪・東京、
さらには海外からも注文が届くほど。

“評判が評判を呼ぶ寿司”と言われる理由が、ここにあります。


ーーーーーーーーーーー
alt
alt

■味のこだわり

ふっくら甘みのあるヒノヒカリのご飯に、
絶妙な塩加減で締められたサバとサケ。

シンプルながらも噛むたび広がるやさしい旨みは、
「何度食べても感動する」と言われる人気の味。

秋の食卓、贈り物、自分へのご褒美にもぴったりの逸品です。


ーーーーーーーーーーー
alt
alt

■ご予約方法・お受け取り・販売日程

■ ご予約方法
・お電話(042-430-4308
・メール(harukara0407@mbr.nifty.com
・店頭にて直接のお申し込みも大歓迎
〒202-0001
東京都西東京市ひばりが丘2-8-12
※全国配送も承ります。

【杉の木箱入り +¥550】
香りを楽しめる特別仕様。
行楽シーズンのお弁当箱として再利用される方も多い人気オプションです。

■ 販売日
11/21(金)・11/22(土):店頭受取/配送
11/24(日):自由学園イベント会場限定販売

■ ご予約締切
11/19(水)18:00

今年も、よいよいさんの温かな想いとともに、
皆さまの食卓へお届けできますように。

紅葉の葉は今だけ…。数に限りがございますので、ぜひお早めにご予約ください。


ーーーーーーーーーーー
alt

■お問い合わせ先

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください
皆さまのご予約・ご来店を心よりお待ちしております。

春花秋月HARUから
* TEL:042-430-4308
* Instagram:https://www.instagram.com/harukara0407/
* LINE公式アカウント:https://lin.ee/pcYIQoS
(営業時間:10:00~18:00/月曜定休)

皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。

-----------